ぷりぃぃぁあ
ピイロ・ユイです。
今回はあかねびさんが主催した第7.1回壺構築品評会の感想を書こうと思います。
ちなみに第7.5回じゃなくて第7.1回なので、本家の休暇さんが第8回をやる前に第7.2回〜第7.9回をやって「数が多いから実質こっちが本家です。」とか言いながらのっとるつもりだと思います。気を付けてください。
自分の評価方法
あくまで壺構築なので「胡散臭さ」が欲しいと考えています。
後は好みです。
No.1 最遅猛火バシャーモを活かしたい
バシャーモである必要性がないかなと思いました。
普通にグラードンで殴ればいいし、バシャーモというポケモンに壺感がありません。
ワイガ対策のためだけにメレシーを自主退場させてハッサムを出すならサマヨールに変えて横取り連打で良いと思いました。
多分、この壺の作成者はバシャーモとハッサムとメレシーが好きです。
No.2 ダイヤ返品詐欺
ギミックの9割をバンギラスに依存しているのに癒やしの波動がないところがマイナスポイントです。
ディアンシーで自己暗示せずに、ディアンシー&バンギラスでWアタッカーしたほうが強いと思います。
自己暗示要因をニンフィアではなく、鋼で止まらないと言いはってマフォクシーにしているのは壺要素です。
ヒードランで止まるのに。
あと、オニヤンマはなんなんですか?
No.3 雨殺しのプラズマ
素のロトムがアタッカーというのが胡散臭さ満点で好きです。
言われてみれば電気・ゴーストタイプのS91が強そうに見えてしまいました。
リアル壺のワルビアルを、間違ってサンの実を食べたガルーラの活用方法にしているのがニクイです。
No.4 ホワイトクリスマス
やってることはただの仲間づくりヌケニンです。
No.5 ブージャラドンパッチ
ゲップブーピッグをフェアリーに強いポケモンと言い張るのが壺要素。
パッチールのトリックルームとZ技のS上昇が噛み合わないところを構築の不備ととるか、笑いどころととるかで迷いました。
パッチールはそこまで硬いポケモンではないのでスキスワもトリルも全部やるのはキツイと思います。
よくみたら、ブーピッグにシンプルビームがなかったので減点します。
割れている壺は買いません。
No.6 まねっこボンボン 滅びのいないいない場あっ!
フワライドミミッキュがゴーストタイプで爆発無効なのが良いですね。
マリルリが滅びと爆発で中途半端になっているのが気になります。
爆発によせるならルリリ、滅びによせるなら草食にしましょう。
No.7 パルデア式ダイビング雨滅び
相手を封じる手段で「炎の渦」が出るところにSV勢っぽさを感じました。
イダイトウが本当に3体倒せるかが怪しいです。
ギミックのメインはイダイトウなので「◯◯をワンパンできます!」くらいは欲しかったです。
ヤレユータンのスキスワの説明が欲しいです。
No.8 ノーマルタイプ以外は弱点がメジャー?その悩み、テラスシェルが解決します。
ノーマル→ノーマル・草タイプになっても何も強くなってないですよねという感じ。
テラスシェルがHP満タンの時しか発動しないしなぁと思います。
というか森の呪い不採用ですね。
割れているツボその2でした。
No.9 幻想
詰め込みすぎな気がします。
自己暗示前提ならアシストパワーのほうがフォトンゲイザーより火力がでます。
アストラルビットとタイプが被っているのに採用されたシャドーレイを見て、メテオドライブはどう思うでしょうか?
終わりに
こんな感じでしょうか。
トリプルはちゃんとやったルールなので評価がしやすかったです。
対雨パ用決戦兵器素ロトムが一番好きです。
第7.1回壺構築品評会主催のあかねび様、本家壺構築品評会主催の休歌様、出展者の皆様、ポケモンプレイヤーの皆様に感謝を込めて終わりとさせていただきます。
ありがとうございました。