ピイロ・ユイの色々

私のです。

イーブイの日直前!アユミ超解説⭐️【ポケマスEX】

「大きく一歩前へ!」

 

ぷりぃぃぁあ!

どうも、最近の楽しみがプリキュアのピイロ・ユイです。

今、あなたがこの記事を見ているということは「スコアアタックイベント かくとうとはがねの覇者」が終わったということでしょう。

お疲れ様でした。

 

今回は、「アユミ&イーブイ」について書いていきます。

 

 

・ステータス

150レベル、超覚醒なし、EXRありのステータスがこちらです。

HBDが高く、サポートとして優秀な数値です。

 

 

・技について

スピードスター

必中の全体攻撃です。

 

まもる

次回ダメージ防御状態になります。

※次回ダメージ防御状態について

P技は地割れも含めて全て0ダメージにします。

B技、BD技はダメージを減らしますが、0にはできません。

ダメージを防ぐだけなので、技の追加効果(火炎放射の火傷など)は受けます。

 

でんこうせっか

ゲージを消費せずに使えるP技です。(速攻技)

3回までの回数制限があります。

 

みんなでゴー!

効果は以下の4つです。

①全員のHPをちょっと回復する

でんこうせっかの回数を1回増やす

③全員の急所を3段階あげる

④全員の物理or特殊ブーストをあげる

みんなでゴー!使用時のボイスは「ペースアップ!」なのですが、素早さは上がりません。

 

 

・パッシブについて

超覚醒パッシブは後ほど解説します

 

速攻技後T技回数回復9

でんこうせっかを使ったあと、T技が回復します。

混乱自傷等で、でんこうせっかが失敗しても回復します

T技の効果とあわせて、でんこうせっか→T技→でんこうせっか→T技の無限ループができます。

 

攻撃時妨害状態付与9

→相手を怯み、混乱、バインドのいずれかにします。

 

初P変化技使用時HP回復4

→まもるを使ったときにHPが半分回復します。

まもるを使うときは基本的にHPが大きく減っているときなので、非常に優秀なスキルです。

 

 

・ボードについて

アユミ最大のアピールポイントがボードです。

ボードがあまりにも強く、ボードパワーが足りないという贅沢な悩みを抱えています。

アユミの注意点なのですが、耐久バフ、ACデバフ、回復付帯G等が、技3で手に入ります。

これが非常に強いですが、逆に言うと技3まで耐久バフができません。

アユミを使う場合は技3が最低ラインだと思ってください。

アユミは「上限解放でボードパワーを増やせる」というのを利点に技4、5にするのをオススメするレベルでボードパワーが欲しいです。

全てのボードが強いので、技レベルをあげれば上げるほど比例して楽しくなれます。

 

 

・EXRについて

EXRはテクニカルです。

HPが大きく伸びるのに加えて、防御や特防があがるので当たりです。

また、B技火力の伸びが単騎で有効に働きます。

 

 

・アユミの欠点&チャンピオングリーンアルコスダイゴとの比較

アユミの欠点は同じ超強力なサポートであるチャンピオングリーン、アルコスダイゴ(以下グリダイ)と比較するのが分かりやすいです。

 

①HP回復が間に合わないケースがある

アユミは、みんなでゴー!で全体回復できますが、回復量が少量であり、2ターンに1回しか使えません。

そのため、強力な全体技を連打されると厳しいです。

雷翼のはねやすめやキズぐすりを持つグリダイと比べて劣っているところです。

 

②自身の火力が低い

グリダイはサポートとは思えないほど高い攻撃&特攻の数値と抵抗ダウンを持つため、自身も火力役になれます。

しかし、アユミはAが低く抵抗ダウンもないため、大きなダメージを与えることはできません。

 

③火力のサポートが難しい

グリダイは一手で味方全員のバフを完結させることができます。

しかし、アユミはACバフボードの位置が遠く速度も遅いです。

また、グリダイはマスターパッシブ&アルコスパッシブでP技強化ができたり、パッシブやB技ブーストでのB技強化ができたりします。

 

 

・超覚醒パッシブについて

※現在私のアユミは超覚醒レベルが1で、超覚醒パッシブを解放できていません。そのため、使用感は予想になります。

 

超覚醒パッシブは

①初登場時BC加速1

②相手が怯み混乱バインドのどれかだと味方全員の火力上昇

③T技を使ったあと味方全員にB技ブースト

です。

②③が欠点のうちの「火力のサポートが難しい」を解決できるので強いと思います。

 

 

・バトルコンテンツ適正

①スコアアタックイベント

適正◎

火力デバフ、怯み等の要素がスコアタで強いのもありますが、そもそもとしてポジション1でちゃんと耐えられるタンクの価値が高いので強いです。

 

レジェンドアベンチャー

適正◎

全てのステージを単騎でクリアできるらしいです。

 

③バトルラリー

適正◎

T技とでんこうせっかの無限回復による連戦性能、怯みを利用した高層階のクリアができます。

ただし、テクサポorサポテクのバディーズは数が多く、チャンピオンリーフセレナ、マジコスダイゴ等非常に強いバディーズも多いので必須ではありません。

 

④チャンピオンバト

適正◯

1回目のバディーズ技で倒すような速攻には不向きですが、2回目のバディーズ技で撃破するような編成であれば採用できます。

 

⑤究極高難易度

適正◎

ギミッククリア能力は低いですが、単純に性能の高いサポートとして採用できます。

 

 

↑かわいい

 

・最後に

アユミは非常にサポートとしての安定感があり、横に自己バフが完結しているバディーズを置いておくだけで楽しめます。

「使っていて楽しい」という説明が一番あっているバディーズなので、入手して技レベルをあげてボードを組んで遊びましょう!

ポケモンマスターズEX運営の皆様、並びにレイヤーの皆様、ここまで読んでくださったあなたに感謝をこめて終わりとさせていただきます。

ありがとうございました。